
担当
ホームページ構築/サーバー管理/Web実装/LINE Bot開発/プログラミング全般
使用言語:Python/Typescript/Javascript
メッセージ
「鬼太鼓の魅力を自分の技術力で引き立て、新たな可能性を創造したい!」
地域文化の力と、テクノロジーの力。
その両方を信じて、“つながる仕組み”をつくっています。
リンク
- ホームページ: https://www.hirotron.com
- GitHub: https://github.com/hiroto121022
制作物ピックアップ(抜粋)
1. さどんでこNFT プロジェクト(2024年7月公開)
NFT × 鬼太鼓の文化継承を目指した最初の挑戦。
NFTの購入・進化機構を含むWebシステムをゼロから構築。
「NFTって何?」の状態から、1人で設計・開発・実装まで実現。

2. さどんでこプロジェクト 公式サイト
全体の構成設計からデザイン、サーバー構築、HTTPS対応まで一括管理。
アート販売やスタンプラリー導線を含む拡張性の高いプラットフォームを実装。

3. LINE × GPS スタンプラリーシステム(2025年6月公開)
鬼太鼓キャラクターと佐渡の名所をめぐる、LINE連携型の位置情報スタンプラリー。
GPS連動・スタンプ獲得のすべてをLINE Botで完結するUX設計を担当。


4. AIで鬼太鼓アートを“踊らせる”実験的試み(2024年8月)
「アートを動かしたい」という声から始まった、鬼太鼓キャラのモーション生成プロジェクト。
AIと画像処理技術を活用し、静止画の鬼アートに舞を吹き込むことを目指す実験的取り組み。
フレーム生成や差分解析、アニメーション構築にも取り組み中。
「伝統文化 × 動き × AI」という未知の組み合わせに、技術で挑戦中。

プロジェクト参加ストーリー
2024年1月にさどんでこプロジェクトに参加。
NFTを用いて伝統芸能継承に挑戦していたチームが、NFTの販売、進化という機能実装の壁に直面していたところへITリーダーとして参画。
NFTに関する知識はゼロからのスタートだったが、1つずつ独学で学び、数ヶ月でシステムを構築。
以来、公式HP・販売機能・LINE連携など、プロジェクトの技術中核を担っている。

ひろやんってこんな人
- 医学生 × フルスタック開発者
- 技術はすべて独学。ゼロからの学習と挑戦が得意
- 鬼太鼓とデジタルを融合する“さどんでこ”の頭脳


担当領域
ホームページ構築・メールサーバー構築・サーバー管理・メンテナンス・Web実装・LINE Bot開発など、Web運営全般を担っています。
経緯・活動歴
2021年7月〜:美筋LABの既存サイトを引き継ぎ、サイト構成の整理・検索インデックスの強化(SEO対策)・ブログ投稿などを活用して、Web運営の基盤を強化しました。
2024年4月:HISAKOLABウェブサイトの設立・立ち上げに携わり、新たなブランドサイト構築に尽力しました。
2024年11月:京都にてHISAKOLAB株式会社が法人設立(2024年11月28日)されたのに合わせ、公式サイトの制作・運営を継続的に担っています。
使用技術・スキル
メール/Webサーバー構築・サーバー管理・フロントエンド/バックエンド実装・LINE Bot開発など、多岐にわたる技術を活用し、Webの運用と改善を推進しています。
目的・想い
「Webを通じて、美筋メソッド®の魅力や研究・サロン情報を確実に届けたい」という思いのもと、技術とコンテンツをつなぎ、より魅力的な体験を創出しています。